BLOG

2024/12/30 16:38


【2024年度店主仏像めぐりまとめ】
普段仏像めぐりはインスタグラムのストーリーズでばっかりあげてます!
今年は仕事場から離れられず、あんまり思うように仏像めぐりに行けませんでした
来年はこそは滋賀エリアも、そして東北の仏像めぐりに行くのが目標です。たくさん行くぞー!

◾️2月
・円空展(あべのハルカス美術館)
円空の生涯を通しての仏心に惚れ込み(絵も上手い)2万仏作成のすごみ、木の幹を見て見える円空の生き様、カッコよすぎ

・南冥寺(大阪泉大津)
人々のあたたかさ、涅槃絵、屏風解説をお聞きする 仏像&仏教大好きなご住職からいっぱい本をお借りする。前回の円空展の図録と今回のを並べてはしゃぐ

・葛井寺(大阪藤井寺)
毎月17日のみ特別公開の千手観音の坐像、千手のランドセルスタイル造形 圧巻 千本の手を肩につけてみたい

・野中寺(大阪藤井寺)
ここの弥勒半跏さんの可愛さは、生で見るのが一番。写真じゃなくて絶対生。白鳳時代初期だそうだが、まだまだ発見されてから歴史が浅く研究が続く貴重な仏像

◾️3月
・東大寺 / 興福寺
香港からきてくれた友達をガイド。香港は菩薩信仰の方が多い。興福寺の木造千手観音に一番興味深々の様子だった。

◾️4月
・観心寺(大阪河内長野)
1年にこの時期の2日だけの特別公開の如意輪観音、ようやくお会いでき。美しさに悶絶、瞼の裏に焼きつく。圧巻
・空海展(奈良国立博物館)
空海の体得した密教の複雑さは測り知れず、
目に見えるようにと表してくれた巨大な立体曼荼羅の前でさえも深さにただただ佇むばかり
快慶の孔雀明王、あの中でもさすがでした

◾️5月
・南蔵院(福岡)
こんな巨大な涅槃仏みたことない..!同じく巨大な不動明王もいらっしゃいましたが撮影NG
投稿にて涅槃仏の模様をのせていますのでぜひびっくりしてくださいませ

・東長寺(福岡)
別名福岡大仏。オーラがすさまじい..福岡大仏の中をめぐる"地獄めぐり"はここ数年で一番怖かった。拝観料50円の衝撃も輪をかける

◾️6月
・鞍馬寺
貴船神社と山をはさんで繋がってる鞍馬寺。
駅に降りたつと天狗、天狗、天狗だらけ👺
天狗の可愛さに目覚めさせてくれた、そして、山を登りまさに修行な位置にある鞍馬寺。
体力がピークに近づいたとき、手前の休憩所に立ち寄るが大きいぬいぐるみの虎にびっくりして体力はゼロへ。しかし、霊宝殿に辿りつきずらりと並ぶ毘沙門天たちをみると、再びアドレナリンが出て元気に。修行としてもまた行きたい良き良き場所

◾️7月
・醍醐寺展(中之島美術館)
醍醐寺独自の密教文化、特色が分かった。独特でやっぱ唯一無二

◾️8月
・みうらじゅんフェス
一生使わないであろうと分かりつつグッズで散財

◾️9月
・徳大寺(東京上野)
・神護寺展(東京国立博物館)
今まで行ってきた展覧会の中で、top3に入るくらい感動。最後の薬師如来がいる章までの構成も本当によかった。思わず何回も自然と手を合わせてて、号泣。圧巻。
・五百羅漢寺(東京目黒)
びっくりがつまりすぎたお寺。羅漢像の数もすごくて圧巻されるが、奥にはさらに...
・蟠竜寺(東京目黒)
・法隆寺(奈良)
法隆寺斑鳩マスター @roco_ikaru のツアーガイド。飛鳥から江戸時代の造形などを細かく教えてくれて目から鱗
・中宮寺(奈良)
I love 菩薩半跏。愛してます。ただいま。また来年
・薬師寺
今回は自転車の世界遺産ルートで
・唐招提寺
いつも奥にいらっしゃる弥勒仏坐像が、
なんと眼前で修理中...!!!なんとスペシャルな機会に大興奮

■11月
・清涼寺
特別拝観
・仁和寺
特別拝観
・六波羅蜜寺
12年に一度、辰年にご開帳の十一面観世音菩薩さま。さすが空也上人が立てたお寺のご本尊。とっっても優しくてぷりぷりしたお顔とナイスバディなくびれ。また12年後生きて会えますように
・東福寺
特別拝観。天上の歴史のすごみ色半端ない。太陽の光のみの完全に秘密空間。
階段で腰をやってしまうが絶景
・普門寺
仏像グッズフェス。思い出たくさん。別投稿にて。特別拝観でお会いできた多聞天下の抱き合ってる邪鬼にキュンキュン。抱き邪鬼でしめくくり。